7月21日(日)
中等部オープンスクール
また、今回は保護者の方を対象にスマホを使った授業を見学していただきました。本校ではスマホを有効的に活用し、さらに深い学びにつなげていく授業を今後取り入れていく予定です。
児童の皆さんには山女の授業を体験してもらいました。理科ではスライム作り、家庭科ではクレープ作り、英語では留学生とティーパーティー。どの体験授業も、児童の皆さんの笑顔が輝いていました。
最後にハーバリウムボールペンを作りました。大事そうにボールペンを持っている児童の皆さんを見て、お気に入りの一本ができたのではないかと思います。
悪天候にも関わらず、ご来校くださいましてありがとうございました。
次回のオープンスクールは9月28日です。皆様のご来校をお待ちしております。
7月16日(火)
中等部クラス対抗大縄大会
7月16日(火)のLHRの時間を使って、中等部は体育館でクラス対抗の大縄大会を行いました。各クラス1分間で、合計何回飛ぶことができたかを競いました。
飛ぶことが苦手な生徒に、得意な生徒が声をかけて一緒に飛ぶ姿や、たくさん飛ぶことができたクラスを他のクラスの生徒たちが拍手をしている様子が印象的でした。最後は生徒に縄を回してもらい、教員も飛びました。中等部の生徒・教員の交流を深めることができ、大縄大会は大成功に終わりました。
6月29日(土)
第2回高等部オープンスクール
6月29日(土)に第2回高等部オープンスクールが行われました。ダンス部のオープニングステージから始まり、時代に合わせた教育、未来に輝く女性を育てる「SUN☀JO」の学校説明。新制服のファッションショーでは、生徒たちが新制服を着て登場しました。大きなリボンとチェック柄のスカートがかわいらしい制服になっています。いかがでしたでしょうか?
授業体験では各コースの特色を活かした授業が行われました。新コースの未来探求コースでは、パソコンで写真を加工してインスタ映え写真を作りました。普段使わないパソコンでの加工に少し戸惑う様子もありましたが、気に入った作品を作ることができたようです。
クラブ体験にも多くの中学生の皆さんに参加していただきました。(作品はこちらから)
最後のエンディングステージは、書道部と箏曲部のコラボステージでした。耳に心地よい琴の音と、書道部の力強い演技に中学生の皆さんは目が離せないようでした。
オープンスクールにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。次回のオープンスクールは9月28日(土)です。教職員一同、心よりお待ちしております。
6月3日(月)
江田島研修
6月3日(月)に高等部2年生は江田島研修に行きました。大和ミュージアムでは、戦艦大和の模型や、当時の方の遺書などを見ることができました。写真で見るのとは違い、大きな戦艦大和の迫力に生徒たちも驚いていました。
また術科学校では、職員の方からお話を伺いました。当時の資料も確認しながら事前学習で得た知識をさらに深め、広げることができた研修となりました。
4月の碑巡りから、”平和”や”戦争”について考えることが増えた2ヶ月間だったと思います。研修で感じたことや学んだことを忘れず、心に刻んでおいてほしいと思います。
5月27日(月)
能楽鑑賞
演目は「土蜘蛛」と「呼声」。初めて見る能と狂言の迫力に、生徒たちは目が離せないようでした。独特の音楽や表現、楽器の演奏など日本の伝統文化に触れることができ、有意義な時間となりました。これを機に、他の伝統文化にも触れてほしいと思います。
5月22日(水)
スマホ・ケータイ安全教室
中等部高等部の1年生は廿日市警察署の方、(株)NTTドコモから派遣していただいた講師の方から、スマホ・ケータイ安全講習を受けました。一人一人がスマホやケータイを安全に正しく使用するためにはどうするべきか、実際の事件の様子を映像で見ながら説明を受けました。SNSに潜む危険や取り扱い方法についてしっかり理解することができました。
5月18日(土)
体育大会
5月18日(土)に「咲かせよ才能 燃やせ闘争心」のスローガンのもと、体育大会を行いました。「暴暴タイフーン」や新競技の「借りモンGO!」など、曇り空も吹き飛ばしてしまうような盛り上がりでした。
毎年恒例の高等部3年生による創作ダンスは、観客の目を釘付けにするような工夫を凝らしたものばかり。見事1位に輝いたのは、2組の「おもちゃ探しバトル」でした。
白熱した戦いも午後からは雨のため延期に。勝負の行方を決めるリレーは21日に持ち越されました。最後までチームのために一生懸命走りそれを応援する生徒たちの姿は、とても輝いていました。
今年は2日間に渡って行われた体育大会でしたが、両日とも生徒たちの一生懸命な姿が見られ、さらに団結力を深めることができたのではないかと思います。
5月11日(土)
第1回高等部オープンスクール
5月11日(土)に第1回高等部オープンスクールを行いました。多くの方々がご来校くださり、授業体験や部活動体験に参加していただきました。どのプログラムでも参加してくださった中学生の笑顔が見られ、山女の雰囲気を味わっていただけたように思います。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
次回のオープンスクールは6月29日(土)です。ご来校をお待ちしております。
4月25日(木)
高2碑巡り
4月25日(木)
高1徳地研修
高等部1年生は4月24日から26日にかけて、1陣・2陣に分かれ、国立山口徳地青少年自然の家で1泊2日の宿泊研修を行いました。主な研修内容は徳地アドベンチャープログラム(TAP)とビーイング活動です。
TAPはファシリテーター(研修指導員)の方から与えられた課題にどのように取り組んでいくのかをチームで考え、協力して解決するというものです。最初は消極的な姿も見られましたが、様々な活動をしていくうちに積極的に意見をするようになりました。
ビーイング活動では、事前に決めていたクラス目標を実現するために、今後どのように過ごしていくのかを模造紙にまとめました。意見を書く人、絵を描く人などの役割も決めており、TAPでの経験を早速取り入れているようでした。
この宿泊活動でクラスの絆が強まったように思います。今後の学校生活でクラスの仲間とどのように過ごし、成長していくのかが楽しみです。
4月25日(木)
中等部3年生遠足
中等部3年生は、遠足で県民の浜(呉市蒲刈町)に行き、「藻塩作り体験」をしました。
『藻塩』とは日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法(藻塩焼き)で作られた塩のことです。海藻を土器に入れて海水に浸し、それを何度か乾燥させて、塩分の濃い海水(かん水)を作ります。石を敷き詰めた炉に土器を並べてかん水を注ぎ1時間半煮続けます。水分が蒸発し、縁に結晶ができはじめたら藻塩の完成です。いつもは簡単に手に入る塩ですが、じっくりと手間をかけて作る藻塩のおいしさは格別!汗を流しながら一生懸命作りました。
近くにある浜辺で「青春っぽいね!」と言いながらみんなで記念写真を撮り、午後からはドッジボール大会。教頭先生が誰よりも活躍していました。中学校最後の遠足で、しっかり思い出ができました。
4月25日・26日(木・金)
高1S特進プリンス研修
高1スーパー特進コースは、4月25・26日に広島市南区元宇品のグランドプリンスホテル広島で宿泊研修を行いました。今年から始まった研修会ですが、目的はスーパー特進生としての自覚と向上心を持ち、将来の目標に近づくための行動を考えることと、一致団結できる仲間づくりです。
1日目は、政治経済のプレゼンテーションを6つの班に分かれて行いました。12月まで共に過ごすドイツからの留学生をもっと理解するためにドイツの食文化、民族性、歴史、ヨーロッパでのドイツの役割など様々な視点から発表しました。その後、ベネッセの講師の方に来ていただき、「希望進路実現に向けて」というテーマで大学進学について、高1生の自分にできること、勉強方法の改善などを考えました。
2日目は、キャリア研修に取り組みました。自分自身を客観的に捉え、目標の障害をどのように乗り越え、夢を実現してゆくかを考えました。そして、高1で実現したい目標をひとりひとりが宣言し研修を終えました。
すでに、将来の目標を決めた人も、まだやりたいことを探している途中の人も信頼できる仲間と切磋琢磨しながら成長してくれることを期待しています。
4月9日(火)
交通安全講習
4月9日、廿日市警察署の方をお招きし、中1、高1の生徒を対象に「交通安全講習」を行いました。交通安全について映像を交えながら、ルールを守ることの大切だけでなく、ルールを知ることも重要であるということをお話してくださいました。
これからの生活をより安全に過ごすために、今日学んだことをしっかりと生かしてほしいと思います。