2025.10.31
中等部 担当 
しばらくお待ちください。
 
 
2025.10.31
 
 
                高等部 担当 廣兼
今日はハロウィン!なのですが、本校は文化祭準備日を迎えました。今年初めての試みが、文化祭前の生徒集会をアトリウムで行ったことです。在校生一同が1階アトリウムを中心に2階、3階廊下を囲み、準備中の注意事項などを聞いています。生徒たちの高揚感と意気込みが感じられ、とてもよい開会となりました。このあとは体力勝負の校具移動が待っています。ケガのないように頑張ってください。
 
 
2025.10.29
 
 
                 
中等部 担当 土岸
中2の国語の授業で、ビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルはお気に入りの本を紹介しあって、「一番読みたくなった本」を投票で決めるゲームです。キャッチコピーは「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」新しい本に出会えたり、プレゼンテーションの力を伸ばすことができたり……。さまざまな利点がありますが、個人的には、本を通して友だち同士コミュニケーションが深まることを期待しています。
 
 
2025.10.29
 
 
                 
高等部 担当 河本
高3は登校日が残り少なくなってきました。生徒達はカウントダウンのカレンダーを作り始めています。一日一日を大切に過ごしてほしいです。
 
 
2025.10.28
 
 
                 
中等部 担当 吉井
私のクラスでは、「クイズチャレンジ」を企画しています。生徒たちは、教室のレイアウトを考えたり、来てくれる方に楽しんでもらえるよう工夫を凝らしたクイズを作成したりと、協力しながら準備を進めています。本番では、全員が力を合わせて、笑顔あふれる素晴らしい企画にしてほしいと思います。
 
   
2025.10.28
 
 
                 
 
高等部 担当 長瀬
3年生のあるクラスの教室に行くと「卒業まであと○○日」と黒板に書いてありました。残り少ない高校生活,これからは全て高校最後の思い出となる出来事ばかりです。私も高校生活を振り返ってみると,授業中や休み時間などの,仲間との何気ない時間が最も楽しかった記憶があります。生徒たちには,そんな瞬間を大切にして末永い友情につなげてもらいたいと思います。
 
 
2025.10.27
 
 
                
 
                 
中等部 担当 名越
写真は中等部1年生の昼休憩の様子です。漢字テストに備えて勉強する生徒、文化祭での自分の係の仕事を進める生徒など様々です。今週から文化祭の準備週間になります。全員で協力しながら楽しい文化祭にしてほしいです。
 
 
2025.10.27
 
 
                 
高等部 担当 山本
文化祭まで1週間を切りました。朝教室にいくとクラス企画とパティシエ販売のポスターが貼ってありました。みんなで手分けして書いたようです。時間も少ないですが、みんなで協力してやりきってほしいと思います。
 
 
2025.10.24
 
 
                中等部 担当 西村
中等部1年生は現在古文の学習をしています。その導入として、「浦島太郎」がどのように変遷していったか絵や文章を照らし合わせて比べ読みをしました。現在私たちが知っているものも、形を変えながら沢山の人々に愛されてきたことを実感してもらえればと思います。
 
 
2025.10.24
 
 
                高等部 担当 神岡
金曜日の夕方に、ウィークエンド説明会を開催します。学校説明、入試説明からのご参加や、個別相談のみのご参加も可能です。入試関連以外にも、さんじょの高校生活や部活についても、個別にご質問をお受けいたします。気になることは是非この機会にお気軽にご相談ください。
 
 
2025.10.23
 
 
                中等部 担当 酒井
理科実験室では、ウミウシの他にアミメハギなどの海の魚や、オヨギイソギンチャクがいます。オヨギイソギンチャクは、触手を切られても、切られた触手があらたに成長してオヨギイソギンチャクになって増殖します。実験室で実験するときは是非じっくり観察して下さいね!
 
 
2025.10.23
 
 
                
 
                高等部 担当 浅野
1年生のパティシエコースは本日「プロフェッショナル講座」でした。広島酔心調理専門学校の先生を講師に迎え、モンブランに挑戦しました。生徒に聞くと、マロンクリームを絞るのが難しかったそうです。苦労した甲斐あって、とても美味しそうにできました!
 
 
2025.10.22
 
 
                 
中等部 担当 難波
個性輝き学習の中間発表会がベンジャミンホールで行われました。中等部2年生は4月からミュージカルに取り組み、練習の成果を披露しました。良かった点は、台本を見ずに発表できた生徒が多くいたこと、改善点は、普段の元気の良さが出せていなかったことです。2月の本番がいっそう楽しみになりました。
 
 
2025.10.22
 
 
                
 
                 
高等部 担当 津野
本校は屋内に樹木や植え込みがあります。水やりが欠かせませんが、常に人の手で行うのは難しいため、自動散水装置が設置されています。年に2度、電池切れなどないか点検し、入れ替え作業を行います。今年はいつまでも暑かったせいか、植え込みの木々は水をしっかり吸い上げ、例年よりも青々とした葉を繁らせています。急に朝晩が寒くなってきましたが、暖かい屋内で元気に成長してほしいと思います。
 
 
2025.10.21
 
 
                 
中等部 担当 森田
お昼休みの様子です。友達とわいわい楽しく昼食を食べていました。高等部中等部が一斉にお昼休みに入るので、学年を越えて一緒に昼食をとる生徒もいます。自由にのびのびと過ごして、午後からの授業に備え心機一転する大切な時間です。
 
 
2025.10.21
 
 
                
 
                 
高等部 担当 高橋
高2特進コースの一部の生徒は、総合的な探究の時間で宮島の企業や寺社との協働活動をさせていただいただいています。写真は宮島の大聖院にて、御朱印書きのお手伝いや外国人観光客へガイドボランティアをしているところです。英語でガイドをする生徒は、語学が堪能で、5ヶ国の言葉に対応できます。このたびはチリから来られた方に、手水などの参拝のマナーから、独自に作成した院内のツアーを企画し、案内しました。「どうして境内のお地蔵様は帽子を着けておられるのか」など思いもよらない質問も出て、彼女たちにも深い学びとなっているようです。
 
 
2025.10.20
 
 
                 
 
中等部 担当 松田
やっと秋めいてきました。秋と言えば・・・読書、食欲などありますが、文化の秋、スポーツの秋でもあります。今、大会真っ盛りのクラブ生たちです。新チームでの大会や中3最後の大会などクラブによって様々です。努力が報われますように。
 
 
2025.10.20
 
 
高等部 
しばらくお待ちください。
 
 
2025.10.18
 
 
                2025.10.18
中等部 担当 関本
本日、中等部入試説明会が開催され、入試についての詳しい説明や、
11月16日に行われるプレテストについての説明が行われました。
また、個別相談では少しでも疑問や不安を解消していただけていれば幸いです。
次回のプレテストでも皆様のご来場をお待ちしております。
 
 
2025.10.18
 
高等部
 
本日の学園日記はありません。
 
 
 
2025.10.16
 
 
                
 
                 
中等部 担当 正田
放課後のクラブ活動の様子です。各クラブ目標に向けて練習に励んでいます。日々の積み重ねを大切に頑張ってほしいと思います。
 
 
2025.10.16
 
 
                 
高等部 担当 山本
高等部1年生は今日の6時間目に修学旅行の説明会がありました。北海道・関東・沖縄・シンガポールコースの話をきいて来年どこにいこうと悩んでいる様子でした。どのコースにも魅力がたくさんあるので、それぞれが楽しめる場所に行ってほしいと思います。
 
 
2025.10.15
 
 
                 
中等部 担当 新田 
10月12・13日に、吹奏楽部マーチングバンドは、マーチング・イン・オカヤマに出場してきました。生徒は、緊張しつつもいい演奏ができたと思います。次はマーチングバンド広島県大会、中国大会です。いい結果に繋がるように、しっかりと練習していきます。
 
 
2025.10.15
 
 
                 
高等部 担当 廣兼
職員室前にあるスペースでよく見かける光景です。白い丸みを帯びた机に座り心地のよい椅子。放課後の自習にもよく使われています。写真はお昼休みの一コマです。受験を控えた高3生が熱心に英語の質問をしています。職員室でもない、教室でもない、図書館でもない、そんな空間が生徒にとってかえって居心地がいいのかもしれません。
 
 
2025.10.14
 
 
                  
中等部 担当 手島
いよいよ2学期が始まりました!秋休みを終えて、生徒の皆さんも新たな気持ちで学習や学校生活に取り組んでいることと思います。また、同時に秋季三者面談もスタートします。これまでの学習の成果を振り返り、今後の目標を確認する良い機会にしていきましょう。
 
 
2025.10.14
 
 
                 
高等部 担当 岩本
今日から後期が始まりました。そして今週は面談週間でもあります。各クラス三者面談で前期の成績表を渡します。生徒達はドキドキの瞬間ですね。前期の成績を分析し、後期も良いスタートを切って欲しいと思います。
 
 
2025.10.10
 
 
                 
中等部 担当 葛原
秋休みもあと少しで終わり、来週から後期の授業が始まります。朝は肌寒く昼過ぎからは暑く、夕方からはまた冷えてくる・・・寒暖差のある毎日が続いています。体調を崩さないよう気をつけてください。後期のスタートで元気に会えることを楽しみにしています。
 
 
2025.10.10
 
 
                高等部 担当 河本
第79回国民スポーツ大会に高等部テニス部の藤山羽優さんが広島県代表として出場しました。結果は6位入賞です!おめでとうございます。
 
 
2025.10.9
 
 
                  
中等部 担当 泉
本日10月9日は「散歩の日」です。
「て(10)く(9)てく」という擬態語の語呂合わせで制定されました。
秋晴れが続き、日中も木陰は涼しい風が吹いてます。私が中学生の時は、家の近くの知らない道を歩き回るということをよくしていました。迷子にならない程度に、ぜひ皆さんもてくてく歩いて新たな発見をしてみてください。
 
 
2025.10.9
 
 
                 
高等部 担当 長瀬
先週の土曜,本校の小学生向け講座「さんじょでチャレンジ~アロマキャンドルを作ろう!」を実施しました。私が授業を担当しているクラスで当日のお手伝い生徒を募集したところ,8名の生徒達が協力を申し出てくれました。悪天候の中,登校するとエプロン姿に着替えて準備万端。参加児童の補助や,学校説明,後片付けなど様々な任務を立派にこなしてくれました。これをきっかけに生徒達がボランティア活動に積極的になってくれたらいいなと思います。
 
 
2025.10.8
 
 
                 
中等部 担当 阿部
サッカー部4名は、高等部生と一緒に活動しています。今日は高等部2年生が修学旅行に行っているので人数は少ないですが、11月9日の県リーグ最終戦に向けて、トレーニングに励みます!
 
 
2025.10.8
 
 
                
 
                 
高等部 担当 西村
先日より高等部2年生関東コースの修学旅行が行われています。本日は、国会議事堂を見学し東京ディズニーシーを訪問しました。国会議事堂では、ちょうど自民党総裁選が終わったタイミングでもあるため、生徒たちは興味深く貴重な機会に刺激を受けたようです。その後のディズニーシー観光では、午前中の緊張から解き放たれ元気いっぱいに満喫していました。
 
 
2025.10.7
 
 
                 
中等部 担当 竹中
昨日は中秋の名月を迎えましたが、今日の教室内の温度計は29.2℃を示し、秋とは思えない暑さです。窓から差し込む日差しも強く、季節が少し足踏みしているように感じられます。それでも夕方になると風が徐々に涼しくなり、虫の声を耳にすると、やはり秋の訪れを実感します。
 
 
2025.10.7
 
 
                
 
                現在、理科実験室の水槽にはアオウミウシ・シロウミウシ・ミヤコウミウシ・ヒラミルミドリガイという4種類のウミウシたちが住んでいます。彼らの手を借りてウミウシの光に対しての走性実験を行っているのですが、予想外の結果が出て頭を悩ませ中です。予想に至るまでの考えが間違っていた可能性もあり、しっかり考察した上でさらに実験を進めていきたいと思います。
 
 
2025.10.6
 
 
                
 
                 
中等部 担当 佐藤
秋休みということもあり、校舎がとても静かです。生徒の姿もあまり見かけないので、今日は理科実験室の小さな仲間たちを紹介します。写真に載っているのは、ウミウシ3種類6匹とカニの一種であるハクセンシオマネキ3匹です。彼らは高等部生がクラブや探究活動の実験を行うために、今、理科実験室に滞在しています。こうした高校生レベルの学びに触れられるのも、中高一貫ならではの魅力のひとつです。 登校したら、ぜひ覗いて見てほしいと思います。
 
 
2025.10.6
 
                
 
                 
高等部 担当 難波
文化祭で使用する備品を取りに行くため、教員数名で学園が所有する吉和キャンプ場に行ってきました。一昨年から使用していなかったため、雑草が生い茂り、さながらジブリ映画に出てくる森のようです。道中の車内では、数々のキャンプ場での思い出話に花が咲きました。
 
 
2025.10.3
 
 
                 
中等部 担当 清水
10月に入り、暑さも少しは和らいできましたが、まだまだ日中は暑い日が続いています。ことわざで「女心と秋の空」というフレーズを耳にしたことがあるかも知れません。このことわざは本来は「男心と秋の空」だったようです。どちらにしても、「秋の天気は周期的に変わるが、人の心もそれと同じようにすぐに移ろいやすい」という意味になります。今日の天気も朝から雨模様です。これから一雨降るごとに季節が秋・冬へと進んでいく、そんな時期となってきました。
 
 
2025.10.3
 
 
                 
高等部 担当 関本
 10/1から高2北海道コースは修学旅行に行っています。今日は朝から市場で新鮮な海鮮丼を食べたり、函館での自主研修を楽しんだようです。10/5からは関東コースが修学旅行に行きます。たくさんの思い出を作って、秋休み明けには思い出話に花を咲かせてほしいと思います。
 
 
2025.10.2
 
 
                 
中等部 担当 延谷
前期が終業し、まもなく後期の授業が始まります。やっと聞こえてきた秋の虫の声も、だんだん静かになってきました。一年が巡る早さには、驚きさえ感じます。それをますます実感させるパンフレットが、今朝自宅ポストに届いていました。どれもおいしそう。いえいえ今日は授業準備と入試問題作成に集中しようと思っている日。誘惑には負けない(つもり)です。
 
 
2025.10.2
 
 
                 
高等部 担当 池本
秋休み中ですが、3年生は担任と面接練習を行っていました。教員のアドバイスを真剣に聞きながら何回も練習を重ねていました。本番で練習の成果が発揮できるよう頑張ってほしいです。
 
 
2025.10.1
 
 
                 
中等部 担当 石原
中等部バレー部は10/11より行われる大竹市・廿日市市中学校秋季体育大会に出場します。新チームでの初めての試合になるので生徒たちも秋休みを有意義に使い頑張っています。
 
 
2025.10.1
 
 
                
 
                 
高等部 担当 森田
卓球部は秋休みも練習に励んでいます。コーチからの指導に支えられ、随分と成長しています。先日、コーチは廿日市市卓球協会主催【トップアスリートふれあい事業】の運営に携わり、水谷隼選手/ティモ・ボル選手/岩井田駿斗選手からのサインを頂いたそうです。卓球練習場に寄贈してくださいました!生徒たちも新人戦に向け、練習に集中し取り組んで参ります。