2025.4.30
 
中等部
しばらくお待ちください。
 

 
2025.4.30

 

 
高等部 担当 浅野
「ピースフラワープロジェクト」に本校は参加しています。広島を花であふれる街にしよう!という信念で2011年に始まった取り組みです。本校では3月ごろ花の種をまき、約100ポットの花の苗を育て、やっとつぼみが出てきました。生徒たちのメッセージも添えてフラワーフェスティバルの期間中、平和記念公園に展示されます。飾られるころはきれいな花が咲いていますように。
 

 
2025.4.28
 

 
中等部 担当 佐藤
さまざまな料理で使われる、万能野菜の「タマネギ」。実は、優秀な実験の材料として理科でも頻繁に登場します。
今回は中等部3年生の「生命分野」で、生き物の成長を調べるために使います。班ごとにタマネギに下処理を施して、毎日水換えを行ってきました。日々目に見える形で成長してきた根たちが、ミクロの視点ではどのように成長しているのか、しっかり観察してほしいと思います。
 

 
2025.4.28

 

 
高等部 担当 津野
月曜日からあいにくの雨模様です。普段は体育の授業を受けている生徒の姿が見えるグラウンドも、今日はがらんとしています。気温も少し下がっているので、新年度の疲れが出やすいこの時期、体調管理に気をつけてほしいと思います。
 

 
2025.4.25
 

 
中等部 担当 高橋
新緑の季節、毎日の落ち葉がすごい量です。中等部の生徒たちが自発的に毎朝掃除をしてくれています。ありがとうございます。
 

 
2025.4.25
 
 

 
 
高等部 担当 山本
ダンス部は5月5日にフラワーフェスティバルのパフォーマンスパレードに出演させていただきます。今年初めて行われるパレードに不安もありますが、これまで練習してきた成果を発揮し、多くのお客さんを楽しませることができるように頑張ります。14時からありますので、ぜひ見に来てください。
 

 
2025.4.24
 

 
 

 
中等部 担当 松田
本日快晴の中、中1は宮島、中2は三次風土記の丘、奥田元宋・小由女美術館、中3は大久野島に行ってきました。どの学年も元気に楽しく活動し、思い出を作ってきました。
 

 
2025.4.24
 

 
高等部 担当 高橋 
よく晴れて気持ちの良いお天気の中、2年生は平和記念公園周辺の慰霊碑や記念碑を巡る平和学習を行いました。これらの慰霊碑や記念碑は、原爆犠牲者への慰霊、平和への祈りなどの思いを込めて設置されたもので、それぞれに大切な意味を持っています。今日学んだ慰霊碑の意味や、そこにある意義を継承していく人になってくれることを願っています。
 

 
2025.4.23
 

 
中等部 担当 森田
連日の雨で空気がどんよりしていますね。そんな日は教室掃除で空気をリフレッシュです!自分たちの勉強空間をより良いものとするため、毎日取り組んでいます。笑顔いっぱいに丁寧な掃除ができていました。
 

 
2025.4.23
 

 
高等部 担当 池本
本日高等部3年生は5・6時間目に小論文ガイダンスを受けました。外部講師の先生が、小論文や自己推薦を書くにあたってのポイントをわかりやすく説明してくださいました。これから本格的に受験が始まります。今日学んだことを活かして、自己PRや小論文の練習に励んでもらいたいです。
 

 
2025.4.22
 

 
中等部 担当 植田
1年生の公共の授業で2人から3人グループに分かれ、幸福を求める自由は制限していいのかを考えました。それぞれのグループで考え方が多様で生徒たちは他の人の意見を聞いて自分の考えを膨らませていきました。次の授業でも多様な意見を出していきたいです!
 

 
2025.4.22
 

 
高等部 担当 廣兼
卒業生が来校してくれました。2か月前には高校生だった生徒たちが今は学生と呼ばれる大人になっていました。専門学校で本格的に製菓製パンの勉強をしています。今日は実習で作ったものを持ってきてくれました。ロールパンとクッキーは食べてしまって写真がありません。(申し訳ない!) とっておいたプリンは今日の大事なデザートにしたいと思います。
 

 
2025.4.21
 

 
中等部 担当 清水
先週、中等部1学年は個性輝き学習で演奏する楽器について演奏を聴きました。その中に、今年度からギターが入りました。マンドリン部の部室の中にギターが6台保管されています。これから1年間かけてギターを担当する6人の生徒のみなさんにとって、右腕となる楽器になってもらえたらと思っています。
 

 
2025.4.21
 

 
高等部 担当 河本
高等部テニス部は、3月に博多の森テニス競技場で行われた全国選抜高校テニス大会に出場しました。団体戦は初戦敗退となりましたが、個人戦ではキャプテンの清田が全国ベスト10に入りました。次の大会に向けてまた頑張ってほしいです。
 

 
2025.4.19
 

 
中等部 担当 天草
本日はくすの葉会総会の日です。1時間目は全クラス公開授業で、普段は見ることのない教室での様子を見ていただきました。その後、クラス懇談会・くすの葉総会が行われました。保護者のみなさま、2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

 
2025.4.19
 

 
高等部 担当 河本
高等部3年生総合進学コースは、年度初めに全員で集合写真を撮りました。残り1年間、悔いのないように楽しい学校生活を過ごしてほしいです。
 

 
2025.4.18
 

 
中等部 担当 延谷
春らんまん。正門入って校舎に向かう坂道の花々も、毎朝、私たちを明るく迎えてくれています。もうしばらくすると、たくさんのツツジが学園内を彩る季節になります。
 

 
2025.4.18
 

 
高等部 担当 西村
来る4月29日、「さがた れんげ祭」が行われます。本校からは軽音楽同好会とミュージカル・演劇部が参加します。お時間が許しましたら是非お越しください!
 

 
2025.4.17
 

 
中等部 担当 星野
4月になり、新入生も学校生活に慣れてきた頃でしょうか。本校には多くの部活動があります。そんな中、それぞれのクラブでは新入生に向けて勧誘ポスターを掲示しています。自分がやりたいことを見つけて、しっかり頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.4.17
 

 
高等部 担当 長瀬
高等部2学年は来週,校外学習で平和公園を訪れ,慰霊碑巡りをします。先日,事前学習を行い,しおりも出来上がりました。広島に原爆が投下された日の朝,今の平和公園がある場所で多くの高校生が建物を取り壊す作業(建物疎開)に従事していました。亡くなられた方々に思いを向け,改めて平和についてよく考える機会にしてほしいと思っています。
 

 
2025.4.16
 

 
中等部 担当 石原
4月も3週目になり、新入生も入学して約1週間が経ちました。
授業にも慣れてきた様子でした。
引き続き頑張ってほしいと思います。        
 

 
2025.4.16
 

 
高等部 担当 酒井
学校のすぐ近くに広島湾が広がっています。広島湾は栄養豊富で、カキの養殖が昔から盛んに行われてきました。近年は護岸整備が進み、私たちは住みやすくなったものの、逆に広島湾の貧栄養化が問題となっています。それに伴ってか、広島湾の海中でもウミウシの生態が少しずつ変わってきています。この時期、ガヤという海藻にちょこんと乗っている小さな小さなマツカサウミウシも貴重な生物になってしまう日が来るのでしょうか?
 
 

 
2025.4.15
 

 

 
中等部 担当 井納
放課後の中等部ホールです。ミュージカル・演劇部が練習をしていました。ミュージカル・演劇部は4/29(祝)に「さがた れんげ祭」に参加します。外部のお祭りに参加した経験がないため、顧問は少し緊張していますが、部員はとても楽しみにしているようです。当日は、少し変わったパフォーマンスを予定しています。全力でお祭りを盛り上げようと思いますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
 

 
2025.4.15
 

 
高等部 担当 難波
5月17日(土)に第一回オープンスクールが開催されます。制服ファッションショー、コース体験、クラブ体験など魅力いっぱいの内容をご用意しています。中学生のみなさん、是非この機会に山陽女学園にお越しください!
 

 
2025.4.14
 

 

 
中等部 担当 大田
今日は中1にとって初めての集会がありました。
みんな時間に余裕をもって教室を出て、早めに体育館に集まることができました。最初のLHRで聞いた「メモをとる習慣」について自分なりに考えた結果、教員の指示がなくても集会にメモを持っていく1年生がたくさんいました!時間を守り、自分で考えて行動する姿に、とても嬉しくなりました!
 

 
2025.4.14
 

 
高等部 担当 関本
生徒たちは午後からの授業を気持ちよく受けられるように、お昼休みに業間清掃を行っています。
黒板の清掃や机椅子の整頓など、教室の環境を整えます。きれいな教
室で集中して授業を受けたいですね。
 

 
2025.4.11
 

 
中等部 担当 白神
今日から本格的に授業が始まりました。写真は、中等部3年生の特別活動の時間の様子です。自分たちでクラス目標を決め、それを達成するために自分たちが大切にしたいことを考え、模造紙に書き表しています。新しいクラスのメンバーでの1年が始まります。協力して、充実した1年にしましょう!
 

 
2025.4.11
 

 
高等部 担当 正田
今日から授業が始まりました。体育館ではスポーツテストに取り組む1年生の姿がありました。それぞれの種目で満点目指して頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.4.10
 

 

 
中等部 担当 米田
午後にクラブ紹介がありました。
各クラブがステージで発表を行い、それぞれの魅力を新入生に伝えていました。ステージ発表の後は、体育館に設置された各ブースを新入生が見て回り、実際に体験したり、先輩から話を聴いたりしていました。新入生がどのクラブ・同好会に入るか楽しみです。
 

 
2025.4.10
 

 
高等部 担当 新田
高等部1年生は、3時間目に交通安全教室を受けました。自転車に乗る際の注意点や、ヘルメットの使用について学びました。今回学んだことを生かして、安全に登校してほしいと思います。
 

 
2025.4.9
 

 
中等部 担当 古森
新学期が始まり、今日からまた校舎に元気な声が戻ってきました。入学したばかりの中1のお昼休みをのぞいてみると、早速、友達と仲良くお弁当を食べたり、おしゃべりを楽しんだりしていました。新しい環境に慣れるまで大変かもしれませんが、充実した学校生活を送れるよう願っています。
 

 
2025.4.9
 

 
高等部 担当 手島
本日から生徒たちの登校が始まり、校舎に活気が戻ってきました。新しい1年がいよいよスタートです。新年度、気持ちを新たに、ともに頑張っていきましょう!
 
 

 
2025.4.8
 

 
中等部 担当 吉井
本日は、入学式でした。新入生の中には、緊張している生徒もいましたが、入学式で名前を呼ばれると、元気に返事をしていました。写真は、明日、新中1生を迎えいれるために、掲示物の準備などをした教室の様子です。明日からの毎日を気分よく過ごしてほしいです。
 

 
2025.4.8
 

 
高等部 担当 泉
本日、始業式と入学式がさくらぴあで行われました。久しぶりに級友と会う喜びの声で会場は包まれていました。これから新学年としての日々が始まります。それぞれの目標に向けて一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 

 
2025.4.7
 

 
中等部 担当 土岸
いよいよ明日、入学式と前期始業式を迎えます。生徒たちは明後日から新しい教室で過ごすことになります。春休み最後の今日は、各クラブが新入生への紹介にむけて準備を進めていました。かわいい後輩のために、先輩たちはがんばっています。
 

 
2025.4.7
 

 
高等部 担当 葛原
写真はバレー部の様子です。昨日広島県高等学校総合体育大会 広島地区予選がありました。2試合とも勝つことができ、今週末の大会へも駒を進めることができました。今週末も勝てるように頑張ります。
 

 
2025.4.4
 

]

 
中等部 担当 名越
写真は、中等部新入生の教室の様子です。新学期のために中等部すべての教室を先生方で整理整頓しました。来週は始業式、入学式です。気持ちよく新学期を迎えたいですね。
 

 
2025.4.4
 

 

 
高等部 担当 阿部
今日は高等部新入生オリエンテーションを行いました。はじめは緊張した表情で説明を聞いていた新入生も、入学式のために校歌や入場の練習をするうちに表情がやわらかくなっていきました。今日受け取った制服を着たみなさんに会うのは入学式本番です。さくらぴあで行いますので、場所を間違えないようにしてくださいね。本校で少しずつ友人を増やしていってほしいと思っています。
 

 
2025.4.3
 

 
中等部 担当 神岡
図書館には、新刊コーナーがあります。新しく入った本がこちらに並んでいます。様々なジャンルの本が置いてあるので、是非、新学期から図書館を利用してみてくださいね。
 

 
2025.4.3
 

 
高等部 担当 竹中
こちらは本館3階にあるベンジャミンホールです。正面には大きなスクリーンがあり、様々な行事で使用します。明日はここで新入生オリエンテーションが行われます。学園内の桜も満開となり、新入生を迎える準備も万端です。
 

 
2025.4.2
 

 
中等部 担当 津野
先日から今日にかけて、新年度の配布物の一つである生徒用教科書・副教材が納品され、保管室に並べられました。折り目のついていないきれいな教科書を見ると、新しい学年の始まりを実感します。この1年間でぼろぼろになるくらい、しっかり使い込んでほしいと思います。
 

 
2025.4.2
 

 

 
高等部 担当 佐藤
今日は新年度2日目です。教員は校具移動やいろいろな会議を行い、生徒の登校や授業の開始に向けて準備を進めています。印刷室の付近では、4日の高等部新入生オリエンテーションで配る資料の準備なども進められていました。新入生を迎えて6学年が揃い、学校に賑わいが戻るのが待ち遠しいです。
 

 
2025.4.1
 

 
中等部 担当 浅野
4月になり、2025年度がスタートしました。職員一同、気の引き締まる思いです。そんな中、山女のシンボルともいえる校舎内のベンジャミンの葉の剪定を行いました。業者さんが長い梯子を使って、生い茂っていた葉や枝をどんどん切っていきます。しばらくするとまた新芽がぐんぐん伸びて、校舎内を緑で覆ってくれることと思います。
 

 
2025.4.1
 

 
高等部 担当 清水
今日から新年度がスタートしました。
校内では新年度に向けた動きで先生方がいろいろと動き回っています。
場所によっては生徒の立ち入りが一部できないところもあります。
1週間後の4月8日はさくらぴあで始業式・入学式があります。新しい学年に向けて着々と準備が進んでいます。