リアライズ日記 2023
3/18(月)「春分」
担当 田中


今週は、「春分」を迎えます。昼と夜の長さが全く同じになり、この日を境に昼がだんだん長くなっていき夜が短くなる、季節の節目となる日です。 畑の野菜も順調に育っています。スナップエンドウのさやは膨らみ、キャベツも立派に結球してきました。タマネギは掘ってのお楽しみです。
3/11(月)「防災意識を育てる日」
担当 花田

本日は、「防災意識を育てる日」です。2011年のこの日、東日本大震災が起きました。災害は、地震や集中豪雨などの自然災害、火災や交通事故などの人為的災害に分類されるようです。グラウンドの前を通った時、今年度の秋に行われた避難訓練を思い出しました。全学年の生徒たちが校内のグラウンドに集合し、実際に消火器を使用して貴重な体験ができました。震災の日を決して忘れずに、命の大切さを再認識し、防災について考える1日としたいものです。
3/4(月)「卒業式」
担当 加藤

3月2日(土)「第4回リアライズコース卒業証書授与式」が行われました。卒業おめでとうございます。卒業生のこれからの活躍を祈っています。式では、後輩から「送辞」、卒業生から「答辞」があります。これは、卒業生の思いのこもった「答辞」です。
下のリンクからお読みいただけます。
↓
「第4回リアライズコース卒業式答辞原稿」
リアライズ日記
2/26(月)「掲示板」
担当 天草

リアライズ棟入り口に新しく掲示板が設置されました。
そこに早速、今年度の合格実績を掲示しています。
リアライズ棟にお越しの際は、ぜひこちらにもご注目ください。
2/19(月)「雨水」
担当 田中


雨模様の日々が続いています。暦の上では「雨水」(うすい)と呼ばれる頃です。雨水とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。裏の畑のスナップエンドウも白い花を咲かせてくれています。春はすぐそこまで来ています。
2/13(火)「要約筆記教室」
担当 花田


外部講師の方々のご指導のもと、生徒たちは要約筆記の体験ができました。2人でペアをつくり、まずはパソコン入力の練習を交互に行います。生徒たちは、自分の打った文字がスクリーンに写し出されるのを相手に読んでもらえて、楽しそうでした。パソコンによる要約筆記には、タッチタイピング、パソコンに対する知識が必要なようです。情報量やスピードは、常に読み手を考えたものにします。相手の立場を慮り、伝達したいことを十分に伝えられ、良い人間関係を築けるといいです。
2/5(月)「模擬試験」
担当 加藤

リアライズコース2年生は、「大学入学共通テスト模試」を受けます。
1年後の進路決定に向けて、それぞれが今の実力を確かめ、方向性を考える手がかりにします。次の学年への、心の準備にもなっています。
1/29(月)「梅の花」
担当 田中

まだまだ寒い日が続きますが、グラウンドの梅が美しい花を咲かせていました。今年はいつもより開花が早いです。
暦の上ではまもなく「立春」、日本の唱歌「早春賦」では、春を待ちわびる鶯が谷の小枝で鳴こうとしたが、まだその時ではないとためらっている様子が歌われています。私も、春が待ち遠しいです。
1/22(月)「後期単位認定試験」
担当 天草

今週から後期単位認定試験が始まります。
日頃の学習の成果がしっかり出せるよう在校生のみなさん頑張ってください!
1/15(月)「メロンパンづくり」
担当 花田



新しい年を迎え、初めての特別活動でメロンパン作りにチャレンジしました。メロンパンは日本発祥の菓子パンといわれています。強力粉や薄力粉その他色々な材料を班ごとに準備し、パン生地とメロン皮(クッキー生地)をつくりました。生徒たちはグループ内で協力し合い、本当に楽しそうでした。写真は、発酵させて丸めたパン生地にグラニュー糖をつけたクッキー生地をかぶせ、スケッパーで模様を付けたところです。再度、発酵させた後、オーブンに入れて焼き、仕上がりを待ちました。機会があれば、家庭でもパン作りをできればいいです。
1/9(火)「新しい年」
担当 加藤

あけましておめでとうございます。
今年は辰年、リアライズコースにも辰年カレンダーが登場しました。
特別活動「手作りカレンダー」で作成したものです。
12/25(月)「畑の冬野菜」
担当 田中


11月に畑にキャベツ、玉ねぎ、スナップエンドウを植えてちょうど1カ月になります。虫よけ保温のカバーを外してみると、ゆっくりではありますが成長しています。冬の寒い時期を乗り越えて春に美味しい野菜を収穫できることを楽しみにしています。
12/18(月)「スイートポテト」
担当 天草



校舎裏の畑で収穫したさつまいもをスイートポテトにしました。丹精込めて作ったさつまいもを丁寧に洗い、ペースト状にしていきます。バターや砂糖も加え、甘くて優しい味のスイートポテトが完成しました。
12/12(火)「第4回オープンスクール」
担当 田中

12/9(土)今年最後の4回目のオープンスクールを開催しました。今回も多くの方にご参加いただきリアライズコースについて知っていただくことができました。ありがとうございました。今年度のオープンスクールは終了しましたが、学校説明を聞きたい方には個別に対応させていただきますので遠慮なくご相談ください。
℡0829-32-3330(リアライズコース直通電話)田中まで
HPみましたとお伝えください!
12/11(月)「手作りカレンダー」
担当 花田



特別活動の一環で、季節感溢れるカレンダーのパーツ作りにチャレンジしました。前回は1,2月がテーマ、もうすぐお正月を迎えます。今回は春夏カレンダーのパーツに、折り紙で花をたくさん作りました。廿日市のボランティアグループ「ギンガム」の方々のご指導のもと、徐々に小さい折り紙に手先が慣れてきました。
折り紙は、指先の細かい動きが多く、集中力が身に付きます。これからも、季節の風物詩に興味を持ち、折り紙で表現できるといいですね。]
11/27(月)「冬野菜の植え付け」
担当 加藤



さつまいもの収穫が終わったリアライズの畑に、こんどは冬野菜を植えました。キャベツやたまねぎ、スナップエンドウなどです。虫よけの覆いをかけたり、つるを巻き付ける柵の設置をしたりして、冬野菜の畑が完成しました。
11/20(月)「冬の気配」
担当 田中


先週末から急に寒くなり学校裏手にある極楽寺山にも雪が降り、校舎前の梅の木の葉も黄色に色づき始めました。今日は2024年度第1回入学試験試験日、受験生の皆さんが日頃の力を発揮されることを祈っています。
11/13(月)「サツマイモの収穫」
担当 花田



5月中旬、畑にサツマイモの苗を植え付けて半年、今年もいよいよ収穫の時期が来ました。生徒たちは、土の中のイモを傷つけないよう、真剣にかつ丁寧に土を掘ってました。イモについた泥を落とした後、段ボールの中でしばらく保管します。1週間近く、日光に当てると甘味が増すそうです。サツマイモには、茹で・焼き・蒸しなど幅広い調理方法があります。調理方法を変えると、違った味わいを楽しめますね。
11/7(火)「文化祭」
担当 加藤

文化祭で、リアライズコース1年生・2年生は授業成果発表展示を行いました。みんなで協力してきれいに飾り付けをします。当日はとても良い天気で、たくさんの方に見に来ていただきました。ありがとうございました。
10/30(月)「第3回オープンスクール」
担当 天草

10/28(土)に「第3回オープンスクール」を開催しました。
在校生からのスクールライフについてのプレゼンや学校案内、教員からの入試情報などリアライズコースを知っていただくよい機会になりました。
最後のオープンスクールは、12/9(土)です。ぜひご参加ください。
「オープンスクール」申し込みはこちら!
10/23(月)「文化祭準備」
担当 田中

リアライズコースは、今年も文化祭で1年生・2年生の授業成果発表展示を行います。土曜日の特別活動に時間では、展示の準備を行いました。アイデアを出し合い着々と準備が進んでいます。11月3日の文化祭が待ち遠しいです。
10/16(月)「書道にチャレンジ」
担当 花田

特別活動で、1年生が楷書に取り組みました。楷書は3世紀より、中国で書かれていたそうですが、時代の流れに従い、同じ書体でも書きぶりが変わってきています。今回の授業では教科書の中の好きな古典・好きな文字を選び、倣書します。書道の学習により、中国・日本の伝統文化に興味をもつと面白いですね。作品は11月の文化祭で展示します。
10/10(火)「始業式」
担当 天草

後期の授業が始まり、校舎内には生徒たちの元気な声が響き渡っていました。秋が深まり、朝晩冷え込むようになりました。体調管理に気をつけて、何事にも全力で取り組んでほしいです。
10/3(火)「修学旅行」
担当 加藤




リアライズコース2年生は、関西へ修学旅行に行ってきました。
晴天に恵まれ、USJと海遊館を思いきり満喫しました!
とてもよい思い出になりました。
9/25(月)「通信制高校合同説明会」
担当 田中

9/24(日)RCC文化センターで開催された「通信制高校・サポート校合同説明会」に参加しました。個別相談と学校紹介のプレゼンテーションをさせていただきました。プレゼンテーションでは、在校生がリアライズコースの魅力について明るく丁寧に説明してくれました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。
9/21(木)「焼き菓子作り」
担当 花田



1,2年生の登校日で久々に校舎内が賑やかになりました。本日の特別活動の内容は、「焼き菓子作り」でした。お菓子作りが趣味の生徒も多く、グループ内のクラスメートと和やかに実習を楽しんだようです。写真のマドレーヌは1年生がつくってくれたものです。非常に良い香りでした。もうすぐ後期、この調子で今後も楽しく頑張ってほしいです。
9/11(月)「第2回オープンスクール」
担当 天草

9/10(日)に「第2回オープンスクール」を開催しました。
在校生からのスクールライフについてのプレゼンや学校案内などリアライズコースを知っていただくよい機会になりました。次回は10/28(土)です。お待ちしています。
8/28(月)「進路説明会」
担当 加藤


リアライズコースの1・2年生は、校内で開催される進路説明会に参加しました。大学の先生方に、それぞれの学問分野についてお話いただきます。みんな熱心にメモを取り、自分の将来を考えるきっかけにしていました。
8/7(月)「オクラの花」
担当 田中

菜園の野菜たちは、暑さに負けず順調に育っています。キュウリやトマトは、ほぼ毎日収穫しています。なかでも畑の中に咲くオクラの花はひときわ目をひきます。花を楽しんだ後は、立派に実ったオクラをいただきます。
8/4(金)「暑い中の登校日」
担当 花田

今日は、夏季休業中の登校日です。7月末に行われた前期単位認定試験の成績確認が各HRで行われました。日々の学習への取り組みが結果につながります。「学ぶこと」により、物事の色々な側面に気づくことができるようです。今後も学び続け、毎日を充実したものにしたいですね。
7/24(月)
担当 天草 「第1回オープンスクール」

今年度最初のオープンスールを開催しました。
多くの生徒のみなさん、保護者の皆様にご来場いただきました。
リアライズサポーターによるスクールライフのプレゼンや校内案内、教員による学校案内などリアライズコースの魅力をたっぷりとお伝えできたのではないでしょうか。次回のオープンスールは、9/10(日)です。
7/18(火)
担当 加藤

リアライズコースの畑では収穫が始まっています。
このたび、大きく育ったきゅうりやナスがこんなにとれました!!
これからも、まだまだたくさん育ちそうです。
7/10(月)「リズムで遊ぼう!」
担当 田中


特別活動の授業で「リズムで遊ぼう!」と題してボディパーカッションとカホンに挑戦しました。
カホンとは、木でできた箱型の打楽器のことで、叩く面や奏法を変えることでドラムセットのようなリズムを表現することができます。まずは「リズムまねっこ」で耳で聞いたリズムを足踏みや手拍子を使って簡単なリズムに挑戦です。全員合奏では、2つのグループに分かれて、カホンも加えて「ミッキーマウスマーチ」の合奏を体験しました。
7/5(水)「宮島研修」
担当 花田






今日はリアライズ全学年で宮島に行き、色々な体験ができました。大雨の中、午前中はもみじ饅頭焼き体験、昼食後は水族館であしかショーの見学、散策と生徒たちはグループで非常に楽しい時間を過ごしていました。これを機会にお友達ができたことでしょう。
7/3(月)「仲間入り」
担当 天草

リアライズ棟の玄関に新しい木が仲間入りしました。これは「ナツメ」です。このナツメは、スーパージャイアントという品種で、タマゴよりも大きくなる超巨大果のナツメです。正式名は「大雪ナツメ」といいます。果実は50~100gにも達し、糖度は18度~最高30度にもなり、大変甘く生食しても美味ですがドライにすると更に甘味が増しますそうです。生徒たちと大切に育てていきます。
6/19(月)「畑の草抜き」
担当 加藤

リアライズの畑では、植え付けた作物が育つ一方、ずいぶん雑草が伸びてきました。そこで、梅雨の晴れ間にみんなで草むしりです。植物の生命力に感動しながら、みんなで作業をすると楽しいことにも気づきます。
たくさんの草を抜き続けて、またきれいな畑になりました。
6/12(月)「アンクロン演奏体験」
担当 田中


6月10日土曜日に1年生2年生合同特別活動を行いました。今回は、インドネシアの伝統楽器アンクロンの演奏団体「アルンバ広島」の方々にお越しいただきアンクロンの演奏体験をしました。アルンバとは、「竹の波の群れ」という意味だそうです。60人で奏でる優しい竹の響きにとても癒されました。
6/5(月)「雨天後の成果」
担当 花田

先週は連日の雨でしたが、5月に植樹したものが、かなり根付いてきたようです。ミニトマトの実が未だ緑色をしてますが、大きくなってます。縦長の形で一株にたくさん実るもの(アイコ)、小さくて丸い甘みが強くたくさん収穫できるもの(千果)など、様々な品種があるそうです。もうすぐ暑さの厳しい季節に入りますが、水やりを欠かさず、しっかりとお手入れをしていきたいものです。収穫の日が待ち遠しいです。
5/29(月)「特別活動」
担当 天草


リアライズコースには「特別活動」というものがあります。それは、学校行事・HR活動・生徒会活動を指します。
先日、1年生が「特別活動」の時間にグループワークや時事問題クイズなどを行いました。クラスの親睦を深める有意義な時間となりました。
5/22(月)「植え付け」
担当 加藤


リアライズコースには、みんなで作る畑があります。今年はより本格的に、サツマイモやナス、トマトを植えました。レモンやナツメの苗木の植え付けも丁寧にします。リアライズサポーターを中心に、これから丁寧に世話をします。どんなふうに育つか楽しみです。
5/15(月)「質問」
担当 田中

リアライズコースの学習は自宅学習が基本ですが、授業時間以外にも教科担当に質問することができます。写真は、空き時間に数学の質問をしている様子です。質問しに来た生徒はいつも笑顔で下校していきます。これからも解らないところはそのまませず、一つ一つ習得していきましょう。
5/8(月)「初夏」
担当 花田

連休後半は雨天の連日でしたが、校内の様々な植物が青々と茂り始めています。 写真は校舎入口付近の梅の木を下から撮影したものです。緑色をした実が丸みを帯びてきました。
今週は生徒たちが久々に登校し、授業を受けます。連休中は多くの科目のレポートに精を出していたことでしょう。
5/1(月)「畑」
担当 天草

リアライズコース校舎裏に畑があります。今年もリアライズサポーターと一緒に作物を育てるために準備を進めています。
今月中に種・苗植えをし、本格的にスタートします。
4/24(月)
担当 加藤「新入生歓迎オリエンテーション」

リアサポから歓迎のあいさつ

「単語並べかえゲーム」

リアサポメンバーの皆さん
リアライズサポーターが何週間も前からアイデアを出し合いミーティングを重ねてきた「新入生歓迎オリエンテーション」、いよいよ本番の日です。
学年を超えたグループを作り、クイズに答えたり、校内スタンプラリーをするうちに、はじめは緊張していた1年生たちも笑顔あふれる1日になりました。
リアライズコース全員で活動することで、これまで話したことのなかった人ともたくさんの会話が生まれたようです。
4/20(木)
担当 田中「リアライズサポーター」

リアライズサポーターとは、リアライズコースの生徒会のことです。今年最初の活動は「新入生歓迎オリエンテーション」の企画です。放課後の時間を使って皆が楽しめる企画のアイデアを出し合いました。どんな会になるのか楽しみです。
4/8(土)
担当 田中「入学式」

リアライズコース入学式を行いました。在校生も全員出席して新入生を迎えました。
充実した学校生活が送れるよう、教員一同でサポートします。
一緒にがんばりましょう!!
