リアライズ日記 2024
1/31(金)「リアライズ入学試験③」
担当 小原

先週、リアライズの第3回入学試験が行われました。
受験生の皆さん緊張の面持ちではありましたが、早めに集合を完了し、一生懸命試験に取り組んでいました。今年度の入試も、残りあと2回となりました。自分のペースで学習できる本校のスタイルに興味をお持ちの方がありましたら、是非お早めにお問い合わせください。
1/24(金)「家庭基礎の作品」
担当 田中

1年生の生徒が素敵な手提げバッグを持っていたので話を聞いてみると、「家庭基礎」の授業で作ったとのことでした。いつもの調理実習も楽しそうですが、自分の作品が残る裁縫の授業も良いですね。
1/17(金)「高大連携授業」
担当 加藤

山陽女子短期大学の教室で、人間生活学科の先生による「コミュニケーション心理学」の講義を受けました。自分を客観的にみることや、人によって価値観は違うことなどを体験できるワークを通し、新しい世界が広がりました。
1/10(金)「素敵な作品」
担当 田中

書道Ⅰの授業で生徒が素敵な作品を作ってくれました。マーブリング加工した台紙に教員の名前から一字を選び、墨で描いてくれました。マーブリングとは、水よりも比重の軽い絵の具を水面にたらし、水面にできた模様を紙などに写しとる絵画技法のことです。
12/27(金)「年末大掃除」
担当 稲井

今年最終日となりました。気持ちよく新年を迎えるために、リアライズ教員チームで大掃除を行いました。教室のホワイトボードはピカピカになりました。今年も1年本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
12/20(金)「クリスマス会」
担当 小原


1年生は、12月19日の特別活動授業の中で、クリスマス会を行いました。
ミュージックベル(ハンドベル)チームの演奏によるクリスマスソングメドレーを聞いたり、フルーツバスケットやビンゴゲームなどで盛り上がりました。最後は、ささやかなプレゼント交換もあり、楽しい時間を過ごすことができたようです。皆様も、メリークリスマス!
12/13(金)「クリスマス演奏会」
担当 加藤


「縁側サロン」で、ミュージックベル(ハンドベル)演奏会をしてきました。縁側サロンとは、廿日市市佐方の民家に地域の方が集まりおしゃべりや歌などを楽しむ場で、高齢者の方々の活力源となっています。今回はクリスマスメドレーを披露したあと、お茶とお菓子をいただきながら、観客のみなさんとお話しました。
12/6(金)「紅葉狩り」
担当 田中

学園内には、花の名所があります。春には「桜」、秋には「もみじ」の紅葉が楽しめます。中でも最も美しいのは、パティシエ工房前の「もみじ」です。寒い冬の前のつかの間の楽しみです。
11/29(金)「文化祭」
担当 小原



早いもので、11月も明日で終わり。今年もいよいよあと1か月となりました。11月と言えば、文化の秋。少し前の話題となりますが、11月3日の文化の日に、本校では文化祭が開催されました。リアライズ生たちも、日頃の学習成果の発表として、展示ブースを設けました。事前準備から当日にわたり、全員で協力し合って作業を進めることで、より一層交流を深めることができたようです。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
11/22(金)「入学試験」

担当 稲井
通信課程リアライズコースの第1回入学試験が行われます。
入学試験の準備物の中に、写真の看板用紙があります。
毎年貼りつけ、受験生を出迎えますが、この用紙を見るたびに、教員の背筋がピンと伸びる気がします。受験生の皆さんが安心して受験できるように準備するスイッチになっています。
11/15(金)「芸術の秋」
担当 加藤

芸術鑑賞の時期です。 今年は、12年ぶりの広島公演となる劇団四季の「キャッツ」。猫たちの大迫力のパフォーマンスを存分に楽しみました。
11/8(金)「3種のマドレーヌ」
担当 稲井

家庭基礎の授業で、製菓実習を行いました。
今回は貝の形をしていることが由来とされるマドレーヌを作りました。
初めて使う器具や作り方ではありましたが、立派なマドレーヌを焼くことができました。今回の実習では、生地の味をプレーン、ココア、抹茶の3種類から選ぶことができました。毎年、希望通りに作れるようにしています。なんと3年連続1番人気はココア味でした。
11/1(金)「オープンスクール」
担当 小原


10月27日(日)に、リアライズコースの第4回オープンスクールを実施しました。今回もたくさんの中学生・保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。学校生活についての説明、制服の紹介や校内案内など、在校生がありのままの雰囲気をしっかり伝えてくれたことと思います。参加してくださった皆様に、またお会いできることを楽しみにしています。
10/25(金)「きらきらイオンがあふれて」
担当 猪伏

11月も近づき、朝晩は特に肌寒くなりました。
今日はきらきら木漏れ日の中、心地よい秋風が通り抜け気持ちの良い晴天でした。思わず深呼吸をし、小さな秋に癒してもらいました。
11月3日の文化祭も良いお天気になりますように。
10/18(金)「文化祭準備」
担当 田中

文化祭では、1年生・2年生の授業成果発表展示を行います。黒板には、全員で1枚の作品を展示します。今日は、その下絵を書き込む作業をしました。下絵が完成したら、全員で華やかに色をつけていきます。どんな作品になるか楽しみです。
10/11(金)「後期始業式」
担当 加藤

陽射しが柔らかくなり、やっと昼間でも過ごしやすくなってきました。
今日から後期のスタートです。始業式では、みんな決意を新たにしました。
リアライズの校舎にも、また元気な声が戻ってきます。
充実の秋になるといいと思います。
10/4(金)「特別活動」
担当 田中

長かった猛暑も落ち着き、ようやく過ごしやすい季節となりました。勉強、読書、芸術、スポーツ、食欲など、秋は何するにもよい季節です。来週から後期授業がはじまります。写真は特別活動のお知らせです。ミュージックベルの演奏体験やクリスマス音楽鑑賞会など楽しい行事も沢山あります。お楽しみに!
9/27(金)「修学旅行」
担当 小原

2年生は今週、1泊2日の日程で修学旅行へ行っています。
旅行先は大阪。1日目はUSJ、2日目は海遊館で、各々気の向くままに自由時間を楽しんでいます。普段の教室とはまた違ったのびのびした表情に、見ているこちらも自然と笑みがこぼれます。
9/24(火)「オープンスクール」
担当 猪伏


第3回目のオープンスクールを開催しました。
多くのご参加をいただき、ありがとうございました。リアライズコース生徒が校内見学や制服試着へ華麗にエスコート。先輩としての気持ちも伝わったのではないでしょうか。次回のオープンスクールは、10/27(日)に開催します。お申込みをお待ちしております!
9/13(金)「パンドミ」
担当 稲井



リアライズコース特別活動「パンドミを作ろう」を行いました。
山ぎり食パンの形をしたパンです。
ふわふわもっちりのパンを作ることができました。
9/6(金)「きんかんの花」
担当 加藤

リアライズコース校舎の前に、きんかんの木があります。
今、ちょうど小さな白い花が咲いています。
きんかんは、ビタミンCが豊富で美容と健康にいいそうです。
いつ実がなるのか、楽しみです。
8/30(金)「台風10号」
担当 稲井

非常に勢力の強い台風10号が発生し、日本中で大雨、暴風に見舞われています。リアライズコースは、前期の補講期間でしたので、生徒が登校していました。午後から、雨脚が強まり、公共交通機関が運転を取りやめるかもしれないという情報が入り、急遽下校となりました。「身を守る行動を」とニュースで流れておりました。安全に休校期間をお過ごしください。
8/23(金)「分野別進路説明会」
担当小原


まだまだ夏休みの真っ最中ではありますが、8/22(木)に1・2年生対象の分野別進路説明会が行われました。心理学、美術・デザイン、被服・服装、など12の分野について色々な大学・短大の先生にお越しいただき、お話を伺いました。それぞれ興味関心がある分野の会場で、熱心に話に聞き入る生徒の様子がとても印象的でした。自分にぴったりの進路先を見つけてくれると嬉しいです。
8/9(金)「三者面談」
担当 竹本

厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
リアライズコースでは夏休みに入り、三者面談が始まっています。日ごろの生徒たちの様子や、成績の確認など、時間をかけ丁寧に話し合います。
三者面談が終わると、いよいよ夏休みも本番です。長い休暇になりますが、休み明けには元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
8/2(金)「スイカの収穫」
担当 田中


夏休み前最後の登校日にスイカの収穫を行い、生徒全員で美味しく頂きました。自分たちで育てたスイカの味は、新鮮で格別でした。
7/26(金)「オープンスクール」
担当 加藤


リアライズコースのオープンスクールを行いました。暑い中、多くの皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。在校生による学校生活の紹介や校内見学ツアー、制服試着などを通して、より深くリアライズコースについて、知っていただけたと思います。
次回のオープンスクールは9/21(土)、現在ホームページからお申込み受付中です。まだリアライズコースを体験していないみなさん、ぜひ一度、学校に来てください。在校生とお待ちしています!
7/19(金)「宮島校外研修」
担当 小原




7月10日(水)、リアライズ全学年で、宮島へ校外研修に行きました。もみじ饅頭の手焼き体験や、厳島神社拝観、宮島水族館の見学、自由散策等々。盛りだくさんの内容で、普段はあまり話したことのない、他学年の人とも交流することができました。楽しく思い出に残るひと時を過ごせたようです。
7/12(金)「夏の足音」
担当 稲井

みなさんは夏の風物詩といえばなにを思い浮かべますか?
ミーンミーン!!鳴き声で目覚める爽快な朝。
校舎の近くに夏の風物詩を見つけました。
自然豊かな中にあるリアライズコースでは、来週から前期末試験が始まります。試験が終わると夏休みが待っています。
がんばれ!
7/5(金) 「パンドミを作ろう!」
担当 竹本

リアライズコースでは、特別活動として、さまざまなイベントを行っています。今回は「パンドミを作ろう!」です。パンドミとは、フランス生まれのシンプルなパンのことだそうです。本校のパティシエコースの教員が指導を行うため、本格的なパンを作ることができます。9月の開催が待ち遠しいです。
6/21(金)「きゅうりができました!」
担当 加藤


先月、夏野菜の植え付けをしてから1ヶ月が経ちました。
今日はみんなで、今年初めてのきゅうりの収穫です。
まだ小さいですが、すいかも育っています。
夏野菜たちが、今後どんな成長をみせてくれるのか楽しみです。
6/14(金)「第1回オープンスクール」
担当 田中


6/8(土)に第1回目のオープンスクールを開催しました。 多数のご参加いただきありがとうございました。 今回は、全体説明の中で制服紹介をしました。 生徒自らがモデルとなって説明することで、リアライズコース制服の魅力がより一層伝えられたことと思います。次回のオープンスクールは、7/27(土)に開催します。 お申し込みお待ちしております!
6/7(金)「授業風景」
担当 小原


今週、2年生の生物基礎の授業では、理科実験室で顕微鏡を使って観察を行いました。また、1年生のLHRではプラネタリウム鑑賞を実施しました。校舎内には色々な施設があるので、充実した授業を展開することができます。
6/3(月)「支柱の力も借りて」
担当 稲井

校舎裏の畑を見ると、夏野菜たちに支柱が付けられ、すくすくと生育しています。生徒たちが順番んで水やりを欠かさず行っています。今年は、スイカやパプリカといった夏の風物詩を取り入れています。梅雨が終わり、暑い日差しの中、スイカやパプリカなどの野菜が立派に育つことを期待しています。
5/31(金)「書道の授業」
担当 竹本

土曜日は、全学年の授業日でした。1年生は書道の授業で書道パフォーマンスを鑑賞しました。パフォーマンス中は音楽に合わせ、手拍子をし、楽しい雰囲気の中でホワイトボードに文字が書かれる様子を鑑賞しました。また、生徒たちも実際にホワイトボード用の墨汁で思い思いの文字やイラストを描き、楽しい時間を過ごせたようです。
5/24(金)「夏野菜の植え付け」
担当 田中


先週お伝えした校舎裏の畑ですが、今週は、夏野菜の植え付けを行いました。ドーナツ状に溝を掘り、そこに肥料をまいてから丁寧に土をかぶせました。今年は定番のトマトやナス、キュウリに加えスイカも植えました。どんなふうに成長していくのかが楽しみです。
5/17(金)「新パンフレットとオープンスクール」
担当 加藤

このたび、リアライズコースの新しいパンフレットが完成しました。
在校生モデルたちによる、学校生活が垣間見える写真や、卒業生の体験談など盛りだくさんです。
また、ホームページからオープンスクールの申込も受付中です。
よろしければぜひ、きれいな校舎や優しい生徒たちに会いに来てください。
5/13(月)「夏野菜の植え付け準備」
担当 田中


今年度初のリアサポ活動です。リアサポとは、リアライズコースの生徒会のことです。最初に、この夏に何を植えるかをメンバー全員で話し合いました。その後は、畑に出て雑草を取ったり、畑を耕して畝たてをしたりしました。何を育てるかは、お楽しみです!
5/2(木)「春の陽気」
担当 小原


シャクナゲの花
5月に入り、本日は連休の谷間にあたりますが、本コースは登校日。
リアライズ生たちは今日も元気に登校し、授業を受けています。
ここしばらく雨続きでしたが、ようやく晴れやかな天気となり、生徒たちも清々しい表情で過ごしています。
4/30(火) 「新入生歓迎オリエンテーション」
担当 竹本

4月27日(土)に、リアライズサポーターたち主導で「新入生歓迎オリエンテーション」を行いました。新たにリアライズコースの仲間となった新入生たちと、自己紹介やゲーム、校舎のスタンプラリー巡りを行い、楽しい時間を過ごすことができたと思います。新入生のみなさんは、慣れない環境に戸惑いや不安もあるかもしれませんが、頼りがいある先輩たちとともに新たなスタートを切れたのではないかと思います。
4/19(金)「リアサポ始動」
担当 稲井


2024年度第1回目のリアライズサポーター通称リアサポの活動が行われました。今回の活動は、春キャベツなどの野菜の収穫です。立派に実ったキャベツを手に笑顔になるリアサポメンバーを見ることができました。今年度もたくさんの行事等に参加し達成感を得ることや楽しい経験を積んでほしいと思いました。
4/12(金)「入学式と始業式」
担当 加藤

リアライズコースでは、入学式と始業式が行われました。
新しい制服で緊張した面持ちの新1年生、入学おめでとうございます。
新たな学年でやる気に満ちあふれた上級生も、
みんなリアライズコースの仲間としてがんばりましょう!
4/1(月)「桜満開」
担当 田中


新年度が始まりました。校内の桜も満開となり、生徒の皆さんの新たなスタートを祝っているようです。
6日は入学式、11日には始業式があります。生徒の皆さんにとって良い1年となりますように!