2025.7.17

中等部 担当 津野
本校は7/24(木)からの夏休み開始に合わせて、外部の方を対象に様々な催しを行います。その一つに、プラネタリウムの夏休み特別投影があります。毎週平日は9:30、11:00、13:00、土曜日は9:30、11:00に投影いたします。投影内容や休館日につきましては、HP(ここをクリック)をご覧いただければと思います。みなさまのお越しをお待ちしております。
2025.7.17

高等部 担当 高橋
高等部特進コースは本日より1泊2日での広島グランドプリンスホテル研修を行っています。この合宿では学習に加え、卒業生の受験体験講話や大学の先生方による講義、キャンパスツアーと進路選択をサポートするスケジュールが満載です。写真は高2が英語の共通テストに挑戦しているものです。集中して学習できる環境で高度な課題にチャレンジし、進路意識を高めてくれることを願っています。
2025.7.16

中等部 担当 松田
中等部学園日誌 7月16日(水) 担当松田
今日はFMはつかいちの「廿学ラジオ」の校内収録がありました。学校や生徒の魅力をお伝えできたと思います。8月22日(金)が放送予定です。ぜひお聞きください。
2025.7.16

高等部 担当 佐藤
本日、文章読解・作成能力検定を実施しました。語彙や読解、表現の力を試す問題に、生徒たちは集中して取り組んでいました。自分の考えを言葉にする力は、進学や将来だけでなく、日常生活でもとても大切です。SNSやチャットなど、文章でのやり取りが多い今だからこそ、相手に正しく伝える力や読み取る力をこれからも伸ばしていってほしいと思います。
2025.7.15

中等部 担当 清水
昨日の雨から一転、今日は朝から涼しい風が吹く晴れ模様になりました。
玄関先では夏の訪れを告げるセミがたくさん鳴くようになりました。
ところで、セミの成虫の寿命は何日くらいかご存じでしょうか?
これまで1週間と言われていましたが、実は間違いで、クマゼミでは15日、アブラゼミでは32日も生きているといった結果が分かっています。
このことを発見したのは、何と高校生!!セミの生態もまだまだ知られていないことがありますね。
2025.7.15

高等部 担当 延谷
国語科からの夏休み課題(読書感想文)として、私の授業では、教科書収録の夏目漱石「こころ」を選んでみました。今日からの授業で、「こころ」三部作のあらすじを解説しておいた方が、感想文が書きやすいかな?それとも、毎時間熱心に授業を受けてくれたので、夏休み前にDVDでも観せてあげようかな?と迷ってるところです。生徒に尋ねたら、答えはどちらになるか分かっているのですが。「舟を編む」は小説を読んでほしいところです。
2025.7.14


中等部 担当 星野
カラーガード部は、隅の浜土曜夜市に出演しました。中等部1年生は今回が初めてのステージ発表で、元気よく演技することができました。これから、夏本番です。暑さに負けず、勉強も部活動も頑張ってほしいです。
2025.7.14

高等部 担当 石原
本校では、HPだけでなくインスタグラムにも日々の生徒の様子やクラブの紹介を載せています。生徒会アカウント、中・高の広報アカウントと、3つのアカウントがあるので是非チェックしてみてください。
2025.7.11

中等部 担当 井納
明日は、今年度2回目の中等部オープンスクールです。中等部生が、「夏祭り」と題して色んな企画を用意してくれました。また、中等部ホールでは「夏祭り」を盛り上げようと、ミュージカル・演劇部が歌やダンスを練習中です。多くの人が耳にしたことがあるであろう5曲を準備しています。来場者が一緒に歌ったり踊ったりしてくれると嬉しいです。是非、「夏祭り」に遊びに来てください。
2025.7.11


高等部 担当 廣兼
3年生パティシエコース・フードクラスの生徒たちは、来週に迫ってきた食物調理技術検定に向けて実習を重ねてきました。今日は本番を想定してフルコースかお弁当を完成させるということだそうです。食材の調理とともに時間配分や盛り付けまで気を配りながら行います。練習の成果を思う存分発揮してください。応援しています。
2025.7.10


中等部 担当 大田
中等部1学年の家庭科の授業の様子です。このクラスはボランティア精神が強く、プリント配布などを率先して手伝ってくれます。授業では、生徒が自由に意見を出し合える雰囲気をつくり、「間違えても大丈夫」という安心感を育むことを心がけています。
2025.7.10

高等部 担当 池本
本日高等部では生徒会選挙が行われました。現生徒会会長、副会長のあいさつの後、次の生徒会会長候補の生徒たちがそれぞれの思いを聞かせてくれました。今までの会長たちが作りあげてきたこと、そして新たなメンバーで創りあげるもの、生徒一人ひとりの声が、学校をより良くしていきます。これからも全員が生徒会活動に積極的に参加していってほしいと思います。
2025.7.9

中等部 担当 白神
中等部生は、今週末のオープンスクールに向けて準備を進めています。このクラスはフォトスポットの準備をしている最中です。1~3年生全員が、楽しんでもらえる企画を考えています。7/12(土)のオープンスクール、ぜひお越しください!
2025.7.9

高等部 担当 河本
高等部テニス部は、7/29~31に竹が端運動公園テニスコートで開催される2025インターハイに出場します。今年は地元広島開催なので大盛り上がりです!!
ご声援よろしくお願いします。
2025.7.8

中等部 担当 米田
5月中旬に実施された沖縄研修旅行の写真を中等部校舎の廊下に展示しました。研修の様子や、生徒の楽しそうな様子が分かる写真です。中等部校舎にお越しになる場合は、ぜひご覧ください。
2025.7.8

高等部 担当 長瀬
地学の授業で地球儀を使うことがあります。世界の広さ,大きさを感じてもらうのはもちろん,地球の自転,公転,内部構造など,宇宙レベルから見た地球を実感できる授業を心がけています。しかし,地球儀を持って校内を歩く私の姿を見て,生徒がかけてくれる言葉は「マダガスカル!」・・・
2025.7.7


中等部 担当 古森
今日の放課後、中等部2年生の教室をのぞいてみると、今週末に開催される中等部オープンスクールに向けて、夏祭りの準備の真っ最中でした。教室では風船をふくらませたり、出し物の仕上げに熱心に取り組んだりする姿が見られました。「来てくれる人に楽しんでもらいたい」という思いが伝わってきて、当日がますます楽しみです。
2025.7.7

高等部 担当 西村
本日の集会にて、先日行われた体育祭 高3創作ダンスの表彰が行われました。1位に選ばれたクラスは、歓喜の声をあげていました。また、併せて各クラスの講評も行われました。どのクラスも3か月よく頑張りました!
2025.7.5
中等部
本日の学園日記はありません。
2025.7.5

高等部 担当 土岸
今日は高等部オープンスクールでした。暑い中、たくさんの方々がご来場くださり、教職員・生徒一同、うれしく思います。さまざまな体験は、楽しんでいただけたでしょうか?夏休みのクラブ体験会などにも、ぜひお越しください!
2025.7.4

中等部 担当 吉井
写真は、1年生が7月12日(土)に開催されるオープンスクールに向けて、市場調査を行っている様子です。今年度、1年生は学年全体で「野菜市場」に挑戦します。今日はスーパーマーケットで野菜の価格を調べながら、当日の販売価格をどう設定するか、グループで話し合いました。全員が協力し、よりよい企画にしようと真剣に取り組む姿が見られました。オープンスクール当日は、子どもたちの思いのつまった販売ブースで、皆さまをお迎えします。多くの方のご来場を心よりお待ちしております!
2025.7.4
高等部 担当 酒井
梅雨明けから一気に暑くなりましたね。夜中も気温が25℃以上の日が続いて、寝苦しい夜が続きます。と同時に、天気予報などで「熱中症警戒アラート」という言葉を耳にするようになりました。温度、湿度など熱中症の要因を数値化した「暑さ指数」に基づいて、熱中症のリスクが高まったときに、気象庁と環境省によって発表されます。「熱中症警戒アラート」がいつ、どの地域で発表されているかについては、気象庁の「熱中症予防情報サイト」から確認することができます。「熱中症特別警戒アラート」が発令されたときはは、屋外での活動が危険だということです。今年の夏も猛暑が予想されています。このような情報を意識しながら、元気に暑い夏を楽しんでいきましょう。
環境省の「熱中症予防情報サイト」はこちら
https://www.wbgt.env.go.jp/
2025.7.3


中等部 担当 名越
写真は、中等部1年生の数学の授業の様子です。本校では習熟度授業を展開しています。毎月、学力向上テストの結果を踏まえてクラス替えを行います。基礎クラス、発展クラスともに自分の達成する目標を定めて学習を進めます。間違っても根気よく、難しい問題にも粘り強く取り組む力を身につけてほしいです。
2025.7.3

高等部 担当 難波
大学入学共通テスト受験者が集合し、ログイン作業を行いました。昨年までは紙による出願でしたが、今年度よりweb出願がスタートしました。教育業界は様々な面でIT化が進んでいます。教職員もデジタル化の波に乗り遅れないよう頑張ります!
2025.7.2

中等部 担当 山本
中等部は7月18日(金)に行われる英語スピーチ大会に向けて今練習しています。中学2年生は今日予選がありました。みんな一生懸命緊張しながらも頑張っていました。予選を突破した4人は本選でもしっかり頑張ってほしいと思います。
2025.7.2

高等部 担当 神岡
一年の折り返しの日となりました。本校では、7/5(土)に開催される第2回オープンスクールに向けて、着々と準備が進んでいます。暑い中ではありますが、是非、女子高ならではの本校の雰囲気を感じてください。皆様のご来校をお待ちしております。
2025.7.1

中等部 担当 関本
中等部の図書館で『植物たちにこころはあるのか』という本を見つけました。(私が6月初旬に花屋であじさいを購入していたので、気になって手に取ってみました。)植物がきれいな花を咲かせるためには優しい声かけ・・・ではなく「触れてあげる」のが良いそうです。私たちの知らない植物の世界を知ることができる本だったので、気になる人は夏休み前にぜひ図書室へ足を運んでみてください。
2025.7.1

高等部 担当 津野
梅雨も明け、一気に夏の暑さがやってきました。本校の天然芝グラウンドは日光を受けて芝が青々と育ち、運動したくなるようないい状態ですが、実際グラウンドに立ってみると、とんでもない暑さを感じます。熱中症警戒アラートも発令されているため、暑さ対策を十分に行って、熱中症にならないよう気をつけたいと思います。