2025.9.17
 

 
中等部 担当 神岡
いよいよ前期期末テストが始まりました。3日間のテストの後には、秋休みが待っています。充実した秋休みを迎えるためにも、この3日間、最後まであきらめずに取り組みましょう。
 

 
2025.9.17
 
 
 
高等部 担当 
しばらくお待ちください。
 

 
2025.9.16
 

 
中等部 担当 津野
本校は明日から前期期末テストが始まります。生徒は授業や放課後学びサポートを活用したり、教員へ質問をしたりして、熱心に勉強に取り組んでいます。学びは付け焼き刃で行うものではなく、日頃の努力の積み重ねが実を結ぶものです。明日からのテストでは、その成果が存分に発揮されることを期待しています。
 

 
2025.9.16
 

 
高等部 担当 佐藤
皆さんは「葉」といえば何色を思い浮かべますか?多くの人は「緑色」と答えると思いますが、脳内に思い描く色は人によって少しずつ違うかもしれません。927日の高等部オープンスクールでは、特進コース(理系)の体験授業で、実験を通して葉の緑色の正体を探ります。身近な自然を科学の目で確かめる楽しさを味わえる授業です。理系に興味のある中学3年生女子の皆さん、ぜひご参加ください。
 
 
>>>お申込みはコチラ
https://sanyo-jogakuen.ed.jp/os-etc/202507-09h-os.html
 

 
2025.9.13
 

 

 
中等部 担当 浅野 
本日は中等部第3回目のオープンスクールでした。皆さまをお迎えする準備ができたところをパチリ。職員、生徒一同、あたたかく皆さまをお迎えいたします。山女のよさをたくさん感じとっていただけますように。
 
 

 
2025.9.13
 

 

 
高等部
本日の日記はありません。
 

 
2025.9.12
 

 
中等部 担当 高橋
明日は中等部のオープンスクールです。
今日は教職員が協力して教室の準備や会場設営を行いました。
笑顔が素敵で朗らかな教員一同が、皆さまのご来校をお待ちしております。
 

 
2025.9.12
 

 
高等部 担当 清水
今日は未明から警報級の豪雨で、交通機関が昼にかけて大きく乱れました。その影響で本日は休校となりました、が、校舎内には午後からぽつぽつと登校してくる生徒の姿がありました。来週水曜日からはじまる前期末テストのための教材を持ち帰るためです。この3連休、テスト勉強のための有意義な時間になることでしょう。前期末最後のテスト、みなさんの健闘を祈っています。
 

 
2025.9.11
 

 
中等部 担当 松田
テスト前の放課後は、自主的に残って学習している姿を見かけます。日々の努力が実を結びますように。私たちも応援しています。
 

 
2025.9.11
 

 
高等部 担当 延谷
それぞれの教室には、そのクラスのコースならではの特徴があります。今日授業で行ったパティシエコースの教室の本棚には「まいにち おべんとう」という本がありました。そういえば数日前、生徒たちがお弁当の献立を考案しているプリントも見かけました。さすが、食を学ぶコースならでは。毎日の勉強や実習がそのまま夢につながるなんて、本当に恵まれている生徒たちだな、と思います。
 

 
2025.9.10
 

 

 
中等部 担当 星野
今週、13日(土)に第3回中等部オープンスクールが開催されます。授業体験、クラブ体験、先輩との交流会など充実した内容となっています。たくさんのご来場、お待ちしております。詳しくはこちらから
 

 
2025.9.10
 

 
高等部 担当 石原
先週の金曜日は芸術鑑賞を行い、ディズニーオンアイスを見に行きました。週が明けても夢心地な徒たちですが、本日からテスト期間です。
しっかり現実世界に戻って頑張ってほしいです。
 

 
2025.9.9
 

 
担当 池本
本日の5時間目に情報実習室を覗いてみると、3年生がパソコンを使い、英語のネイティブスピーカーの先生とオンラインで英会話をしていました。文法などの知識だけでなく、実際の会話を通して学ぶことも多いです。自分の感じたことや考えたことを外国語で言葉にすることの難しさと、伝えたり聞いたりというコミュニケーションの大切さを実感している様子でした。
 

 
2025.9.9
 

 
高等部 担当 井納
高等部図書館です。こちらは、今年度の図書委員が作成した図書ポスターのコーナーです。各クラスの図書委員がお勧めする本について、ポスターを作成しました。本も一緒に展示しているので、気になったものはすぐに借りることができます。本校の図書館で最も人気の高いコーナーです。
 

 
2025.9.8

 
 

 
中等部 担当 大田
本日は、今年初めての模試がありました。みんな集中して取り組んでいます。受けるだけで終わらず、これを機に自分の弱点分野を具体的に理解し、今後の学習計画を立てていきたいですね!
 

 
2025.9.8

 

 
高等部 担当 廣兼
9月に入って受験準備が一層慌ただしくなってきました。既に出願し、来週には面接が控えている生徒もいます。写真はそういった生徒たちから預かっている推薦書や自己PR文用紙です。志望理由や自己推薦を一生懸命文章にし、自分の将来に思いをこめています。彼女たちの努力が報われ、実を結びますように。
 

 
2025.9.4
 

 

中等部 担当 米田
最近、折り紙で星形正八面体をよく作ります。折り紙12枚で作成をしたものです。パーツを増やすと色々なバリエーションの星形多面体が作れるはずなので、時間があるときにチャレンジしてみようと思います。1年生の数学の授業で、多面体について扱うので紹介したいと思います。
 

 
2025.9.4
 

 

高等部 担当 河本
明日は、生徒達が楽しみにしている芸術鑑賞を観に行きます。今年はディズニーオンアイスです!晴れてくれるといいですね。
 

 
2025.9.3
 

 
中等部 担当 古森
再来週から、前期期末テストが始まります。中等部2年生では、各教科の試験範囲を確認しながら、自分でまとめた「試験範囲表」を作成しています。自分で書き込むことで、学習内容を整理しやすくなり、勉強の見通しも立てやすくなります。この表をうまく活用し、計画的に学習を進めて、日ごろの成果をしっかり発揮してほしいと思います。
 

 
2025.9.3
 

 
高等部 担当 長瀬
高3生の中には出願書類の提出期限が間近に迫っている生徒もいます。連日,志望理由書,自己推薦書の文章や内容に関するアドバイスを求めて職員室を訪ねる生徒たちの姿があります。もちろん我々教員も親身になってサポートします。出願書類が立派に仕上がりますように・・・
 

 
2025.9.2
 

 
中等部 担当 西村
もうすぐ前期期末試験が始まります。そのため、いつも行っている放課後学びサポートも強化週間に入りました。多い時は6人の卒業生が講師として生徒たちの勉強をサポートしてくれます。本日のぞいてみたところ、大盛況でした。お互いに教えあったり積極的に講師に質問に行ったりする姿が見られました。生徒たちの努力が実るよう、応援しています。
 

 
2025.9.2
 

 
高等部 担当 吉井
本日各クラスの体育委員が招集され、9月25日(木)に開催される高等部クラスマッチに向けて、体育委員長から競技内容の説明や各クラスへの伝達事項が伝えられました。生徒たちは、バレーボールやドッジボールなどから出場する競技を決め、各競技で優勝を目指して取り組みます。当日は、各クラスの体育委員を中心に、一致団結して盛り上がるクラスマッチになることを期待しています。
 

 
2025.9.1
 

 

 
中等部 担当 酒井
私の夏休みの思い出を少しお話ししたいと思います。この夏は「磯のウミウシ観察会」を4回ほど開催する機会があり、20種類以上のウミウシを観察することができました。猛暑の中での観察会でしたが、潮だまりにちゃっかり潜んでいるウミウシたちを観察するのに夢中になり、時間を忘れてしまうほどでした。夏の猛暑が年々厳しくなる中、海水温も少しずつ上昇しており、海の生態にも影響が出始めています。今後もウミウシの観察を続けながら広島湾の環境を見守っていきたいと思います。
 

 
2025.9.1
 

 
高等部 担当 葛原
夏休みが明けて一回目の集会でした。集会では校長先生のお話と夏休み期間に大会があった部活動の表彰式を行いました。数多くの部活動が入賞することができました。引き続き頑張ってもらいたいと思います。