2025.8.29
 

 
中等部 担当 山本
中等部ダンス部はこの8月に全日本ダンスコンクール西日本大会に出場してきました。惜しくも”金賞”をとることはできませんでしたが、精一杯のステージを披露してくれました。次は秋の大会に向けて日々感謝の気持ちを忘れずにまた、全国大会に向けて練習に励みたいと思います。
 

 
2025.8.29
 

 
高等部 担当 神岡
サイエンス同好会では「2025ロボットアイデア甲子園」に応募し、部員3名が1次選考を通過しました。これから1019日に開催される中国大会の出場に向けて、より具体化して実用的なロボットになるようアイデアを磨いていきます。今日は応援にブンカッキーが理科実験室に来てくれました。全国大会に行けるようがんばります!
 

 
2025.8.28
 
 
 
中等部 担当 
しばらくお待ちください。
 

 
2025.8.28
 

 
高等部 単糖 手島 
夏休みが明けて教室に活気が戻り、また一緒に過ごす日常が戻りました。夏休み気分が抜けない様子も見られますが、2週間後には早くも期末試験が控えています。今から期末に向けて計画的に取り組めば、しっかりと結果につながるはずなので、頑張ってほしいです。
 

 
2025.8.27
 

 

 
中等部 担当
しばらくお待ちください。
 

 
2025.8.27
 

 
高等部 担当 津野
今日は夏休み最終日です。明日からは生徒が登校し、通常授業が再開されます。このがらんとした教室が、明日は賑やかで活気あふれる生徒の姿でいっぱいになるでしょう。今から楽しみです。
 

 
2025.8.26
 

 
中等部 担当 森田
卓球部の練習の様子と、部員たちです!今年度より中等部も募集を開始しました。栄えある中等部卓球部1期生と部長です!中学生高校生が一緒に練習に励んでいます。仲間同士で和気あいあいとした雰囲気です!大会で勝ち進められるよう、日々精進しています。
 

 
2025.8.26
 

 

高等部 担当 高橋あ
先日国際ソロプチミスト主催「ガールズサミット2025」に本校特進コース2年生の生徒が参加してきました。「未来を拓く”私のストーリーを作ろう”」というテーマのもと、中四国の高校の代表生徒48名が論文作成や意見交換、プレゼンテーションを行いました。本校を代表した生徒も、夢を叶えるためのマイルールを発表しました。高校生が思い描く素晴らしい未来を実感することができる機会でした。
 

 
2025.8.25
 

 

中等部 担当 高橋え
FMはつかいち『廿学ラジオ』に本校生徒が時々出演させていただいています。今回は中3と高2の生徒で事前収録した番組が放送されました。放送は先週でしたが、まだ聴けるチャンスがありますので、FMはつかいちのHPをチェックしてみてください。
(写真は6月に出演した生放送の様子です)
 

 
2025.8.25
 

 

 
高等部 担当 
しばらくお待ちください。
 

 
2025.8.22
 

 
中等部 担当 竹中
弓道場の片隅で、びっしりと付いたセミの抜け殻を見つけました。小さな命たちも、それぞれの季節を生きているんだなと感じさせられるひとコマでした。気がつけば、夏休みも残り1週間を切りました。まもなく、中等部の校舎にも、あのにぎやかで元気な風景が戻ってきます。夏休みの課題をしっかり終わらせて、笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
 

 
2025.8.22
 

 

 
高等部 担当 星野
マーチングバンド部とカラーガード部は倉橋島で合宿をしました。暑い中、練習に励んだ後にはBBQ、花火なども行い、充実した3日間となりました。これから大会シーズンとなりますので、さらに頑張っていきます。
 

 
2025.8.21
 

 

 
中等部 担当 阿部
サッカー部はお盆休みが終わり、練習を再開しています。休み前に、4泊5日で静岡県に遠征に行ってきました。富士山が見えるくらい天候に恵まれ、試合の後は宿舎の側の川でアイシングをしました。関東や中部のチームと試合をする貴重な機会をいただき、感謝しています。県リーグでこの経験を活かせるよう、日々練習に励みます。今後とも応援よろしくお願いします!
 

 
2025.8.21
 
 
 
高等部 担当 
しばらくお待ちください。
 

 
2025.8.20
 

 
中等部 担当 関本
今日はダンス部で夏休みクラブ体験会が行われました。暑くて体を動かすのが億劫になる時期ですが、参加してくれた児童たちはリズムに合わせて楽しくダンスを踊っていました。9月13日(土)の中等部オープンスクールでもクラブ体験ができるので、また遊びに来てほしいと思います。
 

 
2025.8.20
 

 

高等部 担当 廣兼
夏休みもあと1週間となりました。お盆が過ぎても相変わらず猛暑続きの日本列島です。休み前の進路指導室は情報収集、進路相談、面接練習や自習などで人の出入りも多く、また資料や教材でいっぱいでしたが……。すっかり整理整頓され、すべてのものが所定の場所に収まっています。休み明けの始動を静かに待っています。
 
 

 
2025.8.19
 

 

 
中等部 担当 松田
中等部のテニス部は全国大会出場のため、福岡県に行っています。今日まで、先輩たちが繋げてきた連続優勝記録というプレッシャーのもと、一試合一試合勝ち進みました。辛くも優勝はできませんでしたが、準優勝です。とても悔しがっていましたが、堂々の準優勝、誇らしいと思います。悔しさをバネに、来年は優勝旗を再び学校に持ち帰ってくれると思います。選手たちは、引き続き明日から個人戦です。応援よろしくお願いします。
 

 
2025.8.19
 

 
高等部 担当 泉
高等部弓道部は9月に行われる大会に向けて、夏期休暇中も練習をしています。酷暑ではありますが、大きな木による自然の日陰と風通しがよいおかげでしっかりと練習ができています。新入生は初めての大会です。緊張すると思いますが、練習の成果を発揮できるように頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.8.18
 
 

中等部 担当 吉井
本日から5日間、9:3011:30に「放課後学びサポート」を実施しています。夏休みも終わりが近づいてきましたが、生徒のみなさんは課題や勉強に取り組む中で、わからないところや不安な部分も出てきていると思います。この学びサポートでは、卒業生の先輩方に直接質問し、アドバイスを受けることができます。ぜひ積極的に活用して、夏休みの課題を計画的に仕上げるとともに、前期末試験に向けての学習を進めていってほしいです。

 
 
2025.8.18
 
 

高等部 担当 河本
高等部テニス部は、7/298/4に福山市竹が端運動公園で開催された全国高等学校総合体育大会テニス競技に出場してきました。結果は団体戦ベスト8でした。沢山のご声援ありがとうございました。
 

 
2025.8.8
 

 
中等部 担当 新田
生徒たちは、暑い中、部活を熱心に頑張っています。テニス部は、817~21日に福岡県博多の森テニスコートで、第52回全国中学テニス選手権大会に出場します。6連覇を目指して頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.8.8
 

 
高等部 担当 長瀬
室のエアコンのフィルターを掃除しました。夏休み前に掃除機でホコリを取るまでの作業はしていたのですが、今回は水洗いして、小さなブラシを使って隅々の細かいホコリまで取り除きました。写真はフィルターのBefore and After。まるで新品のような仕上がりでしょう?より快適な環境のもとでこの夏の酷暑を乗り切りたいと思います。ご用命いただければ私がフィルター掃除しますよ。
 

 
2025.8.7
 

 
中等部 担当 佐藤
本校の夏休み講習は、受験対策や補習だけでなく、検定や模擬試験の対策、教科書の枠を超えた内容の講座も行っています。今日の講座の一つでは、中学3年生で習う「メンデルの遺伝の法則」をテーマに、中3〜高3を対象として実施しました。講習では、赤と白の花を掛け合わせると次の世代が桃色になる現象や、三毛猫のほとんどがメスである理由など、身近な遺伝現象について考えました。知識を覚えるだけでなく、自ら考え、発見する喜びを味わう時間となりました。
 

 
2025.8.7
 

 
高等部 担当 酒井
生徒達が夏休み中、先生達は部活の大会の引率や、様々な研修で出張が増えます。先日、しまね海洋館アクアスで行われた「教員のための博物館の日」という研修では、実験・実習についてレクチャーを受けた後、閉館直前の館内を見学しました。ショーを終えたアザラシたちがのんびり休憩している様子に、癒やされたひとときでした。
 

 

2025.8.6
 

 
中等部 担当 正田
8月8日~8月10日におこなわれる中国大会に向けてバレー部が練習しています。日頃の練習の成果が出せるよう、大会までしっかり準備してほしいです。今年は広島開催なのでたくさんの応援お待ちしています。
 

 
2025.8.6
 

 
高等部 担当 西村
本日8月6日は広島原爆の日です。夏休み期間中でも毎日登校してクラブ活動や講習に励んでいる生徒たちを見ると80年前のあの日も同じように日常を生きていた子どもたちがいたのだと実感させられます。そして、今もなお、核兵器の恐怖にさらされながら生きている子どもたちがいます。本校の生徒たちにはしっかりと今を生きて、平和な社会をつくっていく存在になってほしいと思います。

 
 
2025.8.5
 
 
中等部 担当 清水

猛暑日が続いていますが、本校の玄関前には暑さをしのぐためにミスト付きの扇風機が回っています。玄関前には大きな楠が日差しを遮ってくれていますが、そこにミスト付きの風が吹きこむことで、さらに暑さを和らげてくれています。さんじょでチャレンジやプラネタリウムの投影に足を運ばれる一般の方からも、とても喜ばれています。まだまだ暑い夏休みは続きますが、まだまだ開催しているたくさんの夏休みイベントにどうぞお越しください。

 
 
2025.8.5

 

 

高等部 担当 難波
高等部3年生にとってはこの夏休みが命運を分ける大事な時期です。自習や講習のために毎日登校する生徒もいます。数学の講習にお邪魔して、今日までの感想を聞いてみました。『部活との両立が大変』『眠たいけど勉強は楽しい』とのことです。暑さに負けず頑張る受験生を応援しています!
 

 
2025.8.4

 
 

中等部 担当 延谷
現在夏休み期間ですが、本校では有り難いことにさんじょでチャレンジ講座やプラネタリウムの投影を楽しんでくださる、たくさんの児童のみなさんや保護者の方々が出入りしてくださっています。そのお出迎えのように見えるのが、正門入り口にある、ノウゼンカズラの花々。明るい山女にぴったりの、オレンジ色です。
 

 
2025.8.4
 

 
高等部 担当 山本
8月1日のチャリティーコンサートを最後にダンス部の高校3年生が引退しました。最後のステージは袖から後輩たちが涙を流しながら先輩の踊っている姿を一生懸命見ていました。夏休み明けから新体制になりますが、頑張ります。
 

 
2025.8.1
 

 

 
中等部 担当 土岸
中等部新体操部は第46回中国中学校新体操選手権大会に出場し、団体競技第1位にきました。日頃から一生懸命に活動している部員たちの努力が実を結びました。次はいよいよ全国大会です。応援、よろしくお願いいたします!
 

 
2025.8.1
 

 
高等部 担当 浅野
今日ははつかいち文化ホールさくらぴあにて、第1回さんじょチャリティーコンサートが開催されました。第一部はダンス部、第二部はマーチング・カラーガード部、第三部は出演者全員による発表です。大きなステージでたくさんの方々に披露することで、自信がつき大きく成長します。ご来場いただきありがとうございました。