特進コース 宮島探究成果発表会のご案内
特進コースは、宮島が身近にあるという利点を生かし、地域遺産宮島をESD(持続可能な開発のための教育)教育と結びつけて探究をしています。宮島フィールドワークを通じて、生徒が多面的な思考力や伝える力、コミュニケーション能力などを身につけることを目指しています。令和7年2月5日(水)には「令和6年度成果発表会」を行います。つきましては、ご多用のこととは存じますが、関係の皆様方にご参加いただき、ご指導・ご助言を賜りたく、ご案内申し上げます。
12月6日(金)
広島大学 東広島キャンパス訪問
中3の特進コース進学希望者と高1特進コースは12月6日(金)に進路学習の一環として広島大学東広島キャンパスに行きました。広島大学の生物生産学部が育てる「キクタニギク」を使った薫物(たきもの)作りを行いました。研究者の先生方が指導くださり、広島大学での研究に基づいた平安の香りを再現しました。キクタニギクは平安時代貴族に親しまれた「菊花」の一種ですが、その遺伝子を研究し現在でも栽培する圃場・実験室にもお邪魔しました。その後、キャンパスの散策を行い、学食でのランチや広大博物館の見学など盛りだくさんな1日でした。多くの生徒が大学での学びに興味を持つことができる体験となりました。早い時期から進路意識を深めるきっかけになったのではないでしょうか。
12月4日(水)
薬物乱用防止教室
中等部1年生と高等部1年生は12月4日に薬物乱用防止教室を行いました。
廿日市警察の麻薬取締官の方から薬物に手を出す人の割合は10代・20代の若者が多いということから、薬物に対して、正しい知識を身につけること、安易に誘いに乗らずに、断ることを教えていただきました。生徒の感想には、薬物をすすめられた場合にどれだけ仲が良い友達だったとしてもきちんと断ることの大切さや、一度だけ使ってやめればいいという考えでいると、薬物依存から抜け出せなくなってしまうという恐ろしさを学んだという意見もあり、その危険性を学んでくれたようです。また、生活安全面での話もしていただきました。スマホの使い方では、不審者が近づいてきた場合など、周囲の状況がわからないため、歩きスマホをしないこと、夜道を1人で歩かないことなど自分の身を守る術も教えていただき、有意義な学習となりました。